腸内フローラ検査をした結果→D判定!【腸は第二の脳】マイキンソー

腸内フローラ検査結果 ゆるやかライフ

「腸は第二の脳」と言われています。
乳酸菌などが「睡眠の質を上げる」「ストレスを緩和する」なんて聞いたことがありますよね?

脳と腸は互いに影響し合っていて、腸内環境は自律神経系、免疫系、内分泌系(ホルモン)に関係があるようです。
そして、メンタルヘルスに気をつかっている方もとくに気になるのが、自分の「腸内フローラ」

でも、そもそもどんな腸内細菌が自分に合っているのか、わからないまま「腸活」していませんか?

今回は、「マイキンソー(Mykinso)」の腸内フローラ検査キットの結果が届きましたので、
さっそく公開します!

「腸内フローラ総合判定」結果はD判定!

ややバランスが悪いとのことです。

「私の腸内環境、悪そうだよなー」って思っていましたが、まさかD判定だとは…。

ちなみに、結果は5段階評価で、A~Eまであります。

上の画像はスマホで表示した場合です。

PDF版も保存できるので、そちらで詳細を見ていきましょう!

色々と驚きの結果でした!

思ったより良かったところ

  • 腸内細菌の多様性は平均:抗生物質を服用していたので、腸内フローラが死滅しているんじゃないかと不安でしたが平均でホッとしました。
  • 機能性下痢(IBS)のリスクは低い:IBSじゃないかと疑っていたので安心しました!
  • フソバクテリア門が0.00%:大腸がん発症リスクのバイオマーカーとして知られる「フソバクテリウム属」が含まれる門が0%でした!これは良かったです。

思ったより悪かったところ

  • 血圧系ディスバイオーシススコアが高い:高血圧の人に似た腸内フローラの特徴があるということですが、減塩を心がていますし、野菜もたくさん摂取してるのでショックでした。
  • 糖代謝系ディスバイオーシススコアが高い:糖尿病の人に似た腸内フローラの特徴があるということですが、糖尿病とは縁遠い生活をしていたつもりです。ただ、運動不足は心当たりがあります…。
  • エクオール産生菌が0.00%:なんと、私の腸内ではエクオールが生産されていませんでした!そんなことあるんですね…。

検査結果のまとめ画像もダウンロードできます↓

今回の結果を受けて

果物の摂取を毎日の夕食時にするようにしました

「免疫」「不摂生」「便秘」「運動」の改善策として、果物の摂取が挙げられていました。

こんなにたくさんの項目に効果があるなら試してみようと思い、さっそく取り入れています。

主に、スーパーで手に入れやすい柑橘系・いちご・ぶどうを食べています。
時期が来たら梨や桃も食べたいです。

ビフィズス菌のサプリメントを摂取するようにしました

ビフィズス菌は有用菌の一種です。ほかの腸内細菌よりは割合は多いものの「改善の余地あり」との結果でした。

「まずは得意を伸ばそう」と思ったので、サプリメントで補って「良好」までもっていきたいです。

また、ビフィズス菌の栄養素となるオリゴ糖を、料理の際に砂糖の代わりとしてに使用するようになりました。

エクオールのサプリメントの服用を検討

エクオールは女性ホルモン擬似作用があり、更年期障害や肌のしわなどの予防・改善が期待されると書いてあります。

ホルモンバランスによる不調を感じやすい場合、サプリメントの摂取をおすすめ」とのことなので、飲んでみようと思います!

たしかに、数年前に一時期サプリを飲んでいましたが、その期間は調子が良かった気がします。

腸内フローラ検査とは?

「腸活」という言葉も、もうすっかり浸透しましたよね。
みなさんも一度は「腸活」を意識して、食事やサプリを取り入れたことがあるのではないでしょうか。

でも、そもそもどんな腸内細菌が自分に合っているのか、わからないまま「腸活」していませんか?

  • 「どうケアしても、肌荒れが治らない…」
  • 「身体に不調を感じている…」
  • 「くり返す便秘や下痢をどうにかしたい…」

私はこのような悩みを抱えていました。

そんなふうに悩む原因は、やはり腸内環境にあるのかもしれません。
私たちの腸内には約100兆個の腸内細菌が住んでいると言われています。

「どんなサプリメントを飲もうかな…」

「どの菌が含まれているヨーグルトを買おうかな…」

「発酵食品を食べておけば大丈夫かな…」

と考える前に、まずは、自分の腸内フローラのバランスを知ってみませんか?
有効な改善手段が見つかるかもしれません!

今回、使用したのは腸内フローラ検査「マイキンソー(Mykinso)」

「マイキンソー(Mykinso)」を選んだ理由は3つ

  • 検査結果が詳細:7カテゴリー10項目もあります!健康に関することだけじゃなく、美容や免疫に関することも知れるのは嬉しいです。
  • エクオール検査もできる:ずっと気になっていましたが、病院でエクオール検査をすると、それだけで5千~1万円くらいはするようで悩んでいました!
  • 簡単・わかりやすい:説明画像がわかりやすくて、検査の流れがイメージしやすかったです。「アンケート→採便→郵送」という流れで簡単です!

自分に合った細菌・足りない細菌を知って、腸内環境を整えることで、病気予防・健康長寿に繋がることが期待されています。

キットが届いてさっそく検査したかったのですが、「抗生物質」を飲んでいる場合は服用をしなくなってから1か月ほど間を空けなければいけないそうです。
(抗生物質で腸内フローラのバランスが大きく崩れるため。)

まとめ

「マイキンソー(Mykinso)」は、検査結果だけでなく、改善ポイントもわかりやすくアドバイスしてくれます。

取り入れやすく簡単なモノばかりで、「高いサプリメントを買わないといけない」と思い込んでいた私には本当助かりました!

また、結果シートに前回・前々回のスコアを反映してくれるようなので、継続して定点観測をしていくのも良いかもしれません。

ただ、デメリットとして検査キットが「ちょっと高い」ので、私は2~3年に1回になりそうです。

それでも、健康診断ではわからないことばかりなので、1度だけでも試す価値はありますよ!

「腸は第二の脳」!

健やかな精神状態を保つのに、良い腸内環境は必須かもしれません。


コメント

タイトルとURLをコピーしました